短編集

考える機械が現実味のある今読みたい1作【感想】ジャック・フットレル『思考機械の事件簿Ⅰ』

発表年:1905~1907年 作者:ジャック・フットレル シリーズ:思考機械 本書は日本で独自に編纂された≪思考機械≫が登場する短編集です。≪思考機械≫はもちろんあだ名で、本名はオーガスタス・S・F・X・ヴァン・ドゥーゼンといい、肩書きと本名を合わせればア…

就寝前のお楽しみ【感想】パーシヴァル・ワイルド『悪党どものお楽しみ』

各話感想 ビル・パームリーという男 発表年:1929年 作者:パーシヴァル・ワイルド シリーズ:ノン・シリーズ 短編推理小説ベストを塗り替えたかもしれませんなー。 本作の感想を書く前に少し語らせていただきます。そもそも、私が短編推理小説と長編推理小…

シャーロキアンになる気持ちがよくわかる【感想】アーサー・コナン・ドイル『シャーロック・ホームズの事件簿』

発表年:1927年 作者:アーサー・コナン・ドイル シリーズ:シャーロック・ホームズ5 いつも通り、新潮文庫の延原版を読んだため、『隠居絵具師』と『ショスコム荘』はページ数の都合上割愛されています。いつか『~叡智』を読んだ後に感想を書こうと思いま…

クリスティ先生処方の精神安定剤【感想】ー『リスタデール卿の謎』アガサ・クリスティ

発表年:1934年 作者:アガサ・クリスティ シリーズ:ノンシリーズ 本作は実に多彩な短編集です。 解説では、本作は三つのタイプに分類できる、と書かれていました。 そこで私もそのタイプを参考に座標図を作り、どんな傾向の作品が多いか分析してみました。…

ブラウン神父の秘密【感想】G.K.チェスタトン

発表年:1927年 作者:G.K.チェスタトン シリーズ:ブラウン神父4 『童心』『知恵』『不信』に次ぐ第4作目『ブラウン神父の秘密』ですが、シリーズ作品の中では唯一、プロローグとエピローグという形で書かれています。 プロローグである「ブラウン神父の秘…

安楽椅子探偵のようで安楽椅子探偵に非ず【感想】バロネス・オルツィ『隅の老人の事件簿』

発表年:1904年~ 作者:バロネス・オルツィ シリーズ:隅の老人 本作は、シャーロック・ホームズのライバルの一人としても有名な隅の老人が登場する短編集ですが、日本で独自に編纂された短編集のため、この1冊だけではシリーズの魅力を語り尽くすことはで…

科学者探偵の祖ここに爆誕【感想】オースチン・フリーマン『ソーンダイク博士の事件簿I』

発表年:1908〜1915年 作者:オースチン・フリーマン シリーズ:ジョン・イヴリン・ソーンダイク博士1 推理小説の勃興に際し、最重要人物とされている3人の名探偵がいます。 一人は言わずと知れたシャーロック・ホームズ。そして蝙蝠傘を持ったブラウン神父。…

おしどり探偵【感想】アガサ・クリスティ

発表年:1929年 作者:アガサ・クリスティ シリーズ:トミー&タペンス2 まずは簡単にあらすじを 1922年の『秘密機関』で初登場し、めでたく結ばれた二人は、7年の月日を経て再登場を果たします。作中でも現実同様6年の月日が経っており、冒険好きの二人(…

シャーロック・ホームズ最後の挨拶【感想】アーサー・コナン・ドイル

発表年:1893〜1917年 作者:アーサー・コナン・ドイル シリーズ:シャーロック・ホームズ4 中身は、1893年から1917年の20年以上もの間に書かれた短編たちが集まっているおかげで、今まで以上にバリエーションに富んだ短編集となっています。ちなみに、本ブ…

ブラウン神父の不信【感想】G.K.チェスタトン

発表年:1926年 作者:G.K.チェスタトン シリーズ:ブラウン神父3 アメリカが舞台の作品が多いことが特徴の一つで、今までの短編集よりも一話あたりのページ数が少し多い気がします。 トリックについてのみ取り上げれば、さすがチェスタトンと唸らされるも…

華麗な帰還で彼の偉大さ痛感【感想】『シャーロック・ホームズの帰還』アーサー・コナン・ドイル

発表年:1905年 作者:アーサー・コナン・ドイル シリーズ:シャーロック・ホームズ6 1893年の『シャーロック・ホームズの思い出』で惜しむらくもこの世を去ったシャーロック・ホームズですが、10年の歳月を経て奇跡の生還を果たします。 本書は1903年から19…

ブラウン神父の知恵【感想】G.K.チェスタトン

発表年:1914年 作者:G.K.チェスタトン シリーズ:ブラウン神父2 前作では、チェスタトンのトリック創案の妙に舌を巻きましたが、本作では風刺のきいたアイロニーや逆説めいた警句などが多く目につきます。 もちろん多種多様な謎とその解明方法には、驚かさ…

シャーロック・ホームズの思い出【感想】アーサー・コナン・ドイル

発表年:1892〜1893年 作者:アーサー・コナン・ドイル シリーズ:シャーロック・ホームズ 延原版の本書では、初版本で収められていた『ボール箱』は「シャーロック・ホームズ最後の挨拶」に、『ライゲートの大地主』は「シャーロック・ホームズの叡智」に収…

12分の12すべてがアタリ【感想】G.K.チェスタトン『ブラウン神父の童心』

発表年:1911年 作者:G.K.チェスタトン シリーズ:ブラウン神父1 さあ今回は、ブラウン神父の記念すべき第一作短編集『ブラウン神父の童心』を紹介します。 シャーロック・ホームズ最大のライバルとしてその名を知っている読者も多いでしょう。 ホームズは…

伝説はここから始まった【感想】『シャーロック・ホームズの冒険』アーサー・コナン・ドイル

発表年:1892年作者:アーサー・コナン・ドイルシリーズ:シャーロック・ホームズ3 本作は、1891年から1892年にかけてイギリスの月刊誌『ストランド・マガジン』に連載されていたシャーロック・ホームズものの短編を集めた短編集です。 この作品を持ってコナ…

特に後半ドイルの筆がすらすらとのっているのはわかる【感想】アーサー・コナン・ドイル『四つの署名』

1890年発表 シャーロック・ホームズ2 延原謙訳 新潮文庫発行 前作『緋色の研究』において、イーノック・J・ドレッバー殺人事件の解決に成功したホームズですが、その後は本人曰く「だらだらした日常」を送っており、刺激的な謎を持つ事件の発生を切望してい…

マープル入門書にはこちらがオススメ【感想】『火曜クラブ』アガサ・クリスティ

発表年:1932年 作者:アガサ・クリスティ シリーズ:ミス・マープル2(1) 初めてミス・マープルと出会ったのは、長編第1作『牧師館の殺人』でしたが、その時は未だマープルの人物像に馴染めなかった印象があります。実際、本作を読むまで、マープルは、そこ…

ポアロ登場【感想】アガサ・クリスティ

発表年:1924年 作者:アガサ・クリスティ シリーズ:エルキュール・ポワロ 本作は、1924年に刊行されたクリスティ初めての短編集。 時期的には、ポワロ第2作『ゴルフ場殺人事件』と第3作『アクロイド殺し』の中間地点にあたります。 今更ながらですが、早…